(Facebook 2/18記載)

午後は専門学校。
卒業生の発表会。がんばりましたのシーン(^^)
よー!みんな成長してるからまだまだいけるぜー!
たのしかったっすよー!
写真はみんなで歌ったwe're the world!(Facebook 2/18記載)

今朝、ジョギング中に石畳の突起につまずいて思いっきり転んでしまいました。でも、とっさに半身になり受け身をとってすっと立ち上がりました。つまり、バレーの回転レシーブみたいな感じです。50になろうかというオッサンが転んで受け身してサッと立ち上がったことに自分ながらウケてしまって、思わず吹き出しました(笑)。すぐに我に帰り周りを見渡して、誰にも見られなかったことを確認し恥ずかしさでそそくさと走り去りましたが (^^;;
んで、思い出したのが我が師匠、河岡師範です。極真空手に詳しい方はご存知でしょう。今でも大きな大会の開会太鼓を叩かれる有名な師範です。写真は僕が高校2年生頃でしょうか、県大会で賞をもらった時のツーショットです(^^)。この河岡博實師範は僕の24才歳上で、いまだ現役で山口で空手指導されています!なんといっても凄かったのは50歳の時に50人組手を完遂されたことです。故大山倍達館長に「河岡君は強いねー」と言わしめた強さ。いま自分が50歳になる季節になってその凄さがわかります(^^;;
僕は当時、後ろ跳び回し蹴りとか、胴回し回転蹴りとか、ピョンピョン跳ね回るのが好きだったんですが、「そういうやつは受け身も身につけろ」と、元柔道家の師範は厳しく指導して下さいました。
いゃー、30年経って師範に鍛えられた受け身が活きるとは思いませんでした。お陰で痛みひとつ傷ひとつありませぬ。ありがとうございます!押忍!(^^)
(Facebook 2/20記載)

ごめんなさい、興味のない人は本当にスルーして下さいなm(_ _)m
一部マニアックなリクエストにお応えして掲載します。これは僕が中学生の頃の演武会。火の輪をくぐり、飛び蹴りで瓦を割らんとしているのが僕です(^^;;
これを見た母親が、
「こんなサーカスの虎みたいなことをさせられるなら空手なんか辞めてしまいなさい」
と、激怒してたことを思い出しました(笑)。
(Facebook 2/23記載)
