
釜石でお知り合いになった小島さん。彼は真言宗のお坊さん。一緒に作業させてもらった。
というわけで、こういう世界から

一気にこういう世界へ(笑)。

東洋英和高校の一年生たちのカンファレンスにお付き合いの一泊二日。タイトルは「imagin~人生の風を感じよう~」という合宿。オイラは講師とはいってもちゃんとした話ができるわけではなく、歌を交えての経験談的なもの。直前の釜石での話もできたし・・・、でもホント飽きずに最後まで付き合ってくれた生徒さん達に感謝。最初はなんだか 「反応薄いか?」って感じだったのが、最後の講演(3回ほど機会がある)のラストは
「しんこきゅーう、ホラ、しんこきゅーうっ!」
なんとアンコール(笑)。エンディングではステージにも数人駆け上がってきて派手なフィニッシュ!大丈夫か?こんなに弾けて・・・先生に怒られないかなぁ、と目を凝らすと高等部長の先生も大ノリ(上の写真のなかでも両手ピースしてます、部長ぉーっw)。
みなさん、また会いましょ。
高校一年か。ちょうど30年前やね。それこそ今年の春の舞台の脚本がまさしくその時期のことだったな。DVDが送られてきたけれど、まだあの舞台の全貌を鑑賞出来てない。なんか、ね、ちょっとね、なんというかね(笑)。なんとなくだけど、ぼんやりと夢の方向を整えはじめていた30年前。今となっては感じられないような「風」が吹いていたような気がする。楽しめよーっ、ウマく行っても行かなくても、どうか今を楽しんでくれよ~!
帰宅後「うべスワンの会」という会の発足の集いに足を運ぶ。懐かしい知人にも会えた。場所は中野サンプラザ。この場所も懐かしいなぁ。もちろんコンサートしてたし、なんといってもここの会議室、数年前に牧師の試験の会場でもあった(笑)。
そして、父の日は直接行けないから今日は届け物をしに両親のところへ(茨城)。んで、帰ってきたら近所で強盗殺人事件。こわ~(現時点詳細不明)。
そうそう、今週は月に一度の教会のカレー当番なので準備準備。30皿分。今回はちょっとオクラ入れてみます(^.^)

大量のたまねぎを3,40分かけてアメイロにした。面白いね、アメイロになっていくタマネギを見ていたらなんだか嬉しくなってしまった(笑)。

今週は実に目まぐるしかった。
そして今、被災地の夜のあの深夜の静寂の月が胸に張り付いている。

うーむ、写メなんで分かりづらくてごめんなさい。
さ、明日はお勤めの日曜日。
みなさんにとっても良き一日でありますように。