
一週間が早い・・・(焦)
先週はワインの会があった。昨年春にお世話になった高畠ワイナリーhttp://www.takahata-wine.co.jp/index.html 。高畠ワイナリーが主催するワインの会が都内で。今までイベントに関わった様々なアーティスト方々が終結。美味しいワインと料理、そして素敵な演奏が続く。03年のヤツが口に進んだなぁ~(^^ゞ。いやはや贅沢。
親分というかリーダー小室等さんはじめ、かまやつさんにEPOさん、ピアノの国府弘子さんに、ずっとrecでお世話になっていたパーカスの浜口茂外也さん、ブレバタに南佳孝さんにピアノ谷川賢作さん、あぁ、まだまだ続く。山口岩男にリクオに普天間かおりにShy、他・・・とにかく豪勢なメンバーが入り乱れてセッション。随分と盛り上がった。オイラの出番は結局トリのムッシュ殿をご紹介するラス2。光栄でしたよ、ムッシュ。さすが最後はバンバンババババババババンで〆て頂けました。感謝(^.^)
なんとも楽しい夜だった~。
久しぶりに演出家の品川さんとサシで呑む。この3月の演劇の脚本の為。なんと3年前の舞台「僕んちは教会だった」の第二弾を今回考えていて、その後の「僕」を今回書きたいそうだ。というか、色々取材されて明らかになっていくのは、とてもとても「ふまじめ過ぎる僕の10代後半」ゆえに「脚本」にならないのではないか?という事実(笑)。
「ちょっとこの事件はシャレにならないでしょ・・・」
僕は恐縮しっぱなし。でも品川さんは、喜劇の要素を濃くすれば全体として「僕」が描ける!オモロイ!と張り切ってらっしゃる。うう、心配だ心配だ。穴があったら出て行きたい(^_^;)空恐ろしい・・・
いやしかし、オイラの人生は「喜劇」としては有りかも。そう、「喜劇」だ!(笑)
アバコ http://www.avaco.info/index.html のクリスマス講習会の講師を勤める。
ここ数年、ウチの教会で実施して好評を得ているのが「子供と大人でコスチューム礼拝!」。毎年クリスマスイブには子供の為の礼拝&祝会をするのだけど、何年か前から
「倉庫に眠っている沢山のクリスマス衣装を使おう」
ということになり、礼拝参加者は大人も子供もコスチュームをつけるルールに。羊飼いにヒツジ、お星様にヨセフ、マリアに天使etc。みな何者かになって参加して、礼拝次第にはそれぞれキャラクターごとに全員で声をそろえるセリフも考える。とにかく「The礼拝」ではなく、全員参加って雰囲気の礼拝を目指している。全員衣装というのが口コミで広がって、みなさんデジカメ片手に親子で沢山来て下さるようになっている。
そんなことで、その講習会はそのコスチューム礼拝の段取りを皆さんで再現して体験してもらうというもの。30名ほどの参加者。幼稚園や日曜学校の関係者など。やっぱり皆さん衣装に着替えるとその気になって楽しそう(笑)。礼拝をやってみた後には少し曲も一緒に歌ったりしながら終わる。ちょっといつもの違う疲れが(笑)。各々のフィールドで、是非よきクリスマスを!

昨日は盟友中山信彦と市川高信で組んでいる実験音ユニット「風博士」http://www.ne.jp/asahi/dream-walkers/kazehakase/main/main.htm のパフォーマンス。場所は近所の善福寺公園そばにある工房。彼らが収集してきた生の音(水、波、風鈴、花火、雷、雨etc)と、アナログシンセの打ち込みとの融合をまったりと楽しむ。不思議な体験。不思議な時間の過ぎ方。ちょっと癒される。また近々「風博士パーティー」をするそうなので参加したいしたい。

と、ここで我が母校、山口県立宇部高等学校がサッカーの全国選手権で山口大会優勝したとの知らせ。凄いぞ!!いままでインターハイだけだったはず。選手権は初。最近野球部も頑張っているし(監督は元クラスメート)、ちょっとお正月が楽しみになってきたー!! って、あれ?校歌わすれてるぞ(笑)。たしか「ポプラ」っていう歌詞があったような・・・はは。