
前回のブログで新総理が宇部高卒なんて書いてしまったけれど、卒業は東京の高校だそうで、失礼いたしました。たしか山田洋二監督も宇部高入学で違う高校(山口高校)卒だったかな。とにかくこういう情報は同窓会系でザックリと伝わっていたものだからチョイといい加減。なんどか高校の大きな同窓会に足を運んだりしたことがあるけれど、妙に有名人が多いので情報が錯綜する。
「今年はユニクロの柳井社長がくるそうだよ」
「菅直人さん、顔出すそうだよ」
とか
「山田洋次監督を誘ったけれど来れないんだって」
なんてマコトシヤカに噂される。
個人的には、同窓会で紀藤弁護士とお知り合いになれたのが嬉しかったけれど、あ、そういえば今年もその恒例の同窓会案内が来てる。どうしよう。いけるかなぁ。日程的に厳しいか・・・
高校と言えば、久しぶりにICU高校へ。ペンテコステの礼拝のスピーカーとして招かれる。ICUのペンテコステ礼拝に招かれるのは3年ぶり。前回は、ちょうど喉の声帯ポリープの手術があけての頃だったな。あれ?まだあれから3年しかたってない?もっと経っているような感覚だ・・。
ICUのこのペンテコステ礼拝はすごく特徴的。世界からの生徒が多いので、聖書の同じ個所を20ヶ国語以上で朗読。口なじみのある生徒さん達が交代で読む。今回はスワヒリ語なんてのもあったなぁ。前回経験して感動したので、あちこちで「凄いよ~」なんて

吹聴してた。また来られて嬉しい嬉しい。プログラムは多言語の嵐(→)。
礼拝は僕の話も割としっかり聞いてくれる生徒さんが多くて良かった。ここのパイプオルガンも素晴らしいんだよね。講壇側にあるので真横の迫力の中で聴かせて頂く。ちょいと贅沢。今回は大学側から奏楽者がこられていたけれど、素敵だった。
前回もそうだったけれど、ペンテコステ礼拝のあとには毎回マルチイベントという企画の授業になる。沢山の特別講座があって、生徒さんは自分でそれを選択るす。その2時間の講座も多種多様でいつも唸る。それこそ手話を学ぶ講座からボランタリティー系、ジャーナリズムやカウンセリング、絵本とかネイチャー系とか映画監督が来てたり、21もの講座がある。凄い。いいなぁ~、高校生だったらこういう学校きたいな。あ、偏差値足りないか(^_^;)
その講座のなかに「陣内さんと語ろう、歌おう」なんてのも入れてもらって、2時間ほど20人弱の生徒さんと音楽室で楽しんだ。グランドピアノを使ってみんなに囲んでもらって歌を歌う。なんだか小さなライブハウス状態。ノリもいいのであっというまの2時間半弱。こまたこちらの方がエナジーをもらった感じ。各々色々な夢があって、各々なりに語ってくれたりした。
「ねぇ、お父さんお母さんって誰ファン?」
なんて聞いてみたら、B'zに小田和正にさだまさし、STINGにビリージョエルやQUEEN etc.
出てくる出てくる。なんだか、オイラ

は完璧に親世代なのねん、と思ってしまった(笑)。「ラブラブ愛している」がやっている頃は小学校低学年で、オマセなある男の子はあの深夜番組をたまにみていたそうな(笑)。ま、色々と話しながら歌いながら和気あいあいだった。
あ、名前の省庁ネタはさすがに説明過多気味だったかな(笑)。もう自治省なんて分かんないもんね。大蔵省も。